ブログ

【葛飾区のリサイクルの知恵】国立歴史民俗博物館で学んだ古着と裂織の世界・・不用品回収『桜サービス 葛飾本店』

桜サービス
桜サービス
先日、千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館を訪れました。そこで強く印象に残ったのが「古着裂織(さきおり)」に関する展示でした。


■ 古着はそのまま終わらない ― 裂いて織り直す知恵

展示の解説には、こうありました。
木綿の古着は捨てるのではなく、細かく裂いて糸にし、麻や木綿の糸と組み合わせて織り直すことで「裂織」として再生されていたのです。こうした布は仕事着として長く愛用されました。

つまり江戸時代の人々は「ボロ布になったら終わり」ではなく、「もう一度新しい布に生まれ変わらせる」という発想を持っていたのです。まさに今のリサイクルや不用品回収の精神に通じていますよね。

 


■ 船で運ばれる古着の再利用

展示室には、古着や布を大量に積んで運ぶ船の模型もありました。北陸や東北など木綿の生産に向かない地域では、関西から船で古着が運ばれ、人々の生活を支えたそうです。

「船で古着を運んでまで再利用する」――これを見た時、昔の人々がどれだけ資源を大切にしていたか、改めて実感しました。


■ 学んだこと ― 昔から続く“リサイクルの心💛”

私自身もこの展示を見て、「リサイクルは現代の新しい習慣」ではなく、「昔から人々の暮らしを支えてきた当たり前の知恵」だということを学びました。

葛飾区など都市部で行われている不用品回収やリサイクル業者の活動も、実はこうした歴史の延長線上にあるのだと考えると、とても面白いですよね。


■ まとめ

国立歴史民俗博物館の展示を通じて、古着や布の再利用の工夫に触れることで、今の私たちが直面している「大量消費と廃棄と処分」の課題にもヒント🔦をもらえた気がします。

昔から人々が続けてきた「資源を大切にする心」を受け継ぎながら、現代のリサイクルや不用品回収を考えていきたいですね。

■東京都葛飾区の不用品回収 桜サービス 葛飾本店
 〒124-0022 東京都葛飾区奥戸5丁目24−14 1F
不用品の回収(粗大ごみ)や片付けでお困りの方、お気軽にご相談ください。
桜サービスでは心のこもった遺品整理を行います。遺品整理士も常駐しております。
地域で一番安い!早く!安心できる!を目指す桜サービです!
不用品でお困りなら、今すぐ0120-922-172までお電話ください。

関連記事

ご予約はこちら

不用品回収 桜サービス

電話

0120-922-172

お問い合わせメールはこちら

営業時間

9:00〜19:00

定休
毎週水曜日

時間外対応も可能です。

桜サービスの紹介(動画4分)

BLOG(作業日誌)

安心してご利用頂くために

経験豊富な遺品整理士が常駐
"優良企業"として認定を受けております。

遺品整理優良事務所 遺品整理士

万が一に備えて5000万円までの損害賠償保険にきちんと加入しています。

東京海上日動

不用品でお困りではありませんか?

PAGE TOP